2011.02.19 吉田類のふるさと四国・酒めぐり
酒場詩人である吉田類さんのトーク&酒飲みイベントに参加しました。この日用意された銘酒は4種でどれも美味しかったのですが、土佐鶴酒造の「酔って候」が特に好みでしたね。皿鉢料理も美味しくどれも一通り以上頂いちゃいました。さて、メインイベントの類さんトークは内容、雰囲気共に「酒場放浪記」で観る類さんそのもので、とても親しみを持って楽しく耳を傾ける事が出来ました。そしてトークショーも終盤になった頃、僭越ながら類さんへの質問の口火を切らせて頂きました。質問とその答えは・・秘密です。内容はイベント参加者だけの特典としておきましょう(爆)。その様な楽しい時はあっという間に過ぎてイベント終了。いや〜本当に楽しかったなぁ。今日は類さんと乾杯する事もできて楽しい想い出が一つ増えました。
| 固定リンク
「04 LIFE」カテゴリの記事
- 2019.10.13 東山動植物園を散策(2019.10.14)
- 2019.04.06 三岐鉄道を巡る花見ドライブ(2019.04.07)
- 2018.11.24 久しぶりの越前蕎麦(2018.11.25)
- 2018.06.16 つばめマンション(2018.06.16)
- 2017.11.11 近江八幡堀散策(2017.11.12)
コメント
ひゃ~どれも美味しそう~♪
ワタシも今日は日本酒にしようかな~
投稿: 赤BORA | 2011年2月20日 (日) 18時32分
赤BORAさん>
日本酒美味しかったです。
本番前の待ち時間にビールも1本頂きました。
投稿: シバタク | 2011年2月22日 (火) 08時47分
知ってる名前がいっぱい(笑)
高知の皿鉢料理も飲み方もすごいですよね~。 高知の友達から色々話を聞いてたら、「そりゃ酒強くなるわ・・・」って思いますもん(笑)
四国の酒の紹介って珍しいですね~。 なかなかマニアックですもん(笑)
投稿: 前ちゃん | 2011年2月27日 (日) 23時33分
前ちゃん>
吉田類さんが高知県出身という事でふるさと四国のお酒紹介となった様です。
ちなみにトークショーの中で老人の孤独死を含む無縁社会についての話をされましたが、そこで私たちは酒縁社会を造りより良いコミュニケーションを築きましょうという様な事を言われてました。
酒縁社会って・・・そりゃお酒強くなるよね。(笑)
投稿: シバタク | 2011年2月28日 (月) 13時02分