大江戸骨董市
有楽町の東京国際フォーラムで開催している骨董市に出かけました。
今回は手持ちの古い時計の部品取り用時計を捜しに行ったのですが、それなりにお値打ち価格で入手できました♪
ただ、スペアとしてお蔵入りさせるには綺麗なので悩ましいところです。
有楽町の東京国際フォーラムで開催している骨董市に出かけました。
今回は手持ちの古い時計の部品取り用時計を捜しに行ったのですが、それなりにお値打ち価格で入手できました♪
ただ、スペアとしてお蔵入りさせるには綺麗なので悩ましいところです。
オープンカー仲間の某氏の影響を受けこの夏は北海道へ愛車で渡ろうと思ったのだが、既にフェリーは予約が取れず諦める事に・・。気を取り直して何処に行こうかと思案・・そこで思いついたのが以前から走ってみたかった鳥海山ブルーラインを目指すというもの。ついでに大好きないぶりがっこと美味しい日本酒を買って帰るという我ながら中々良いプラン(^^)。それに1泊して美味しい魚と地酒を頂くのも楽しみだ。
今回は平日という事もありETC深夜割引を利用する為に早めに出てのんびり走ってきたら・・。
ここで第一の目的であるいぶりがっこを購入するのだが、数多くの生産者のものがありどれを選んだら良いか10分程悩み結局は無添加のものを選んで購入。もちろんいぶりがっこは道の駅近くのコンビニで板氷を買いクーラーバッグで保冷保存です。
次に目指すのは鳥海山ブルーラインだが、そこまでの道も楽しい方が良いので由利本荘市郊外からにかほ市までを本荘由利広域農道と県道285号〜県道312号(パノラマライン)を選択。実際に走ってみると適度なカーブと直線が続く快適で気持ちの好い道でした。ここは鳥海山へのアプローチとしてお薦めです。さて、横手市は快晴でしたが由利本荘市に入る頃には曇り空になり気温も28度を下回る程になったのですかさず屋根を降ろしオープンエアーを満喫。
アプローチ前は雨の心配をしましたが、それは当たらず曇り空のままでドライブすることが出来ました。それにブルーラインの最高標高地点(1000m?)では気温23度くらいで涼しかったですよ。初めて走った鳥海山ブルーラインは流石に名道と名高いだけあって素晴らしいスカイラインでした。なんたって走っていても眺めが最高だしカーブと直線の組み合わせも絶妙?で快走しやすさも抜群です。
鳥海山を下山して酒田市で寿司ランチ。目的の寿司屋までなんなく到着しましたが・・本日は貸し切りのため入店出来ませんでした(涙)。そこで次選のお店へに移動しました。そこも人気店で混んでいましたが15分程で着席出来ました。頂いたお寿司も美味しく満足、ただし寿司のお供がノンアルコールのビールテイスト飲料なのが残念(笑)。お腹も落ち着き本日宿泊する鶴岡市へ出発。鶴岡市では第2の購入目的である美味しい地酒を手に入れるべく以前にも利用した地酒専門の酒屋へ足を向けました。ここではあ〜だこ〜だと30分も悩み4合瓶3本を購入。また、ディナーの為に美味しい地酒と料理を頂けるお店を紹介して頂きました。そして直ぐにホテルへ・・購入したお酒を早く冷蔵庫で保冷しないとね(笑)。晩餐までには2時間程あるので仮眠しようとベッドに横になったら朝早かったこともあり直ぐに眠りに落ちました。何故か日が暮れると目が覚め紹介頂いたお店で美味しい地酒と肴を頂きその後は鶴岡の街を散策。そう、今日はお盆なので街の其所彼処で色々なイベントがあったのです。
翌日も朝早いので夜遊びはそこそこににて・・この後焼鳥屋で飲んで地元の方と親睦を計ったのは秘密です(^^)。
今日は新潟県の村上方面は笹川流れを目指し日本海夕日ラインを走ろうと思っていたのですが、こうなったら計画変更です。天気予報によると庄内地方や日本海側は午前中は雨模様ですが内陸部は晴れまたは曇りの予報です。そこで山形県と宮城県を跨ぐ蔵王ハイラインを目指しました。山形道宮城川崎ICで降り宮城県側からアプローチしたのですが、ここでも蔵王の麓に入るころには気温が28度を下回ったのでオープンドライブを楽しめました。遅い前走車はいますが時間の縛りがないのんびりドライブの僕にはそれもアリかな。
しかし、頂上付近には怪し気な雲が・・。
上山市に下り猪苗代湖方面を目指しました。途中の県道268号とぶどうまつたけラインはいかにも田舎道の趣がありかなり好みの道でした。そして山梨県と福島県を跨ぐ西吾妻スカイバレーを走ります。ここでも気温は麓で28度、滝展望台付近では23度くらいでしたので快適にオープンドライブできました。
この後は檜原湖の湖岸道路をはしり磐梯吾妻レークラインを走りましたが、この道は眺めも良くなくあまりお奨めではないですね。そして遅めのランチを食べ磐越・常磐自動車道を走り渋滞に捕まる事もなくノンストップで帰宅。高速では排気管に溜まったカーボンの排出に精を出したのは秘密です(爆)。
今回は有名観光道路をいくつも走りマイナーでも快適にドライブ出来る隠れた名道を駆けることが出来て楽しいツーリンでした。秋田・山形は県道がとても快適に走れるので好いですね。またツーリングで訪れたい方面です。
今回のツーリングルートはココを参照してください。
最近のコメント