2012年8月の21件の記事
2012年8月31日 (金)
2012年8月30日 (木)
2012年8月29日 (水)
2012年8月28日 (火)
2012年8月26日 (日)
2012.08.11 みそだき
福岡帰省旅行の途中に泊まった広島県呉市、目的は大和ミュージアムを見学する事だったのですがたどり着いた時には既に閉館時間。
翌日は宮島に渡り厳島神社を参拝し夕方には福岡に到着を予定していましたので今回は見学を断念。
しかし、実は呉宿泊の本命は別にありました。
それは老舗酒場の「鳥好本家」に訪れ鶏皮の味噌煮を頂く事。
以前、テレビ番組で視て以来ずっと食べたかったのです。
お店に入り着座するなり生ビールと鶏皮の味噌煮である「みそだき」を注文。
みそだきは常に熱く煮込んであるらしく生ビールとほぼ同時にテーブルに供されました。
先ずはビールをゴクゴクと音を鳴らせ飲み喉の乾きを潤します。
次にみそだき1本をつまみ上げると良く煮込まれた皮がフルフルと震え今にも串からずり落ちそうな気配です。
味噌タレが垂れ落ちるのを気にしながらそっと口に運ぶと、なんという柔らかさ!溶けてしまうのではないかという程です。
ここまで良く煮込まれた皮に出会ったのは初めてでした。
また、味噌タレの甘みとコクが見事で鶏皮の柔らかさと相まって何本でも食べられそうです。
みそだきはビールにも日本酒にも相性が良いのでお好みで唐辛子や和芥子で頂けば飽きずに一人で5本は軽いでしょう!
大和ミュージアムは見学出来ず残念でしたが鳥好本家さんのみぞだきを頂きすっかりご機嫌に・・そして呉の夜は美味い料理と酒で幸せに更けてゆくのでした♪
2012年8月24日 (金)
2012年8月21日 (火)
2012.08.15 福岡帰省旅行2012 帰宅編
3日間過ごした柳川の実家を後にして目指すは松山。
先ずは大分道で別府を目指す。
別府からはフェリーで愛媛県の八幡浜へと短い船旅を楽しみます。
八幡浜に到着すると四国の友人が迎えてくれました。
ここから松山の手前までご一緒してくれるとの事、嬉しいですね。
早速、ランデブードライブです。
海沿いを走ったのですがとっても気持ちの好い道でしたよ。
途中の長浜港では近代化産業遺産である長浜大橋を見学&走行し大満足。
日本で現在する可動橋としては最古だそうです。
次に海に最も近い駅、JR予讃線「下灘駅」があるということで、そこに向かいます。
駅に到着すると他にも見学の方が数名見受けられました。
また、見学者の中にはここまで鉄道で来られたのではと思われる方もいましたよ。
駅鉄なのかな?
この先で友人とは別々の路を進みました。
長浜大橋や下灘へのガイドをありがとうございました。
今度は夜もご一緒して酒を呑み交わしましょう。
程なく松山市に到着しホテルにチェックイン。
部屋に荷物を運んだ後は一人で路面電車で道後温泉に向かいました。
ヨメは既に何度も行ったことがあるのでホテルで一休みだそうです。
到着した道後温泉本館は入浴待ちのお客さんで混雑してました。
座敷で休憩しての入浴は1時間以上待たねばならないので入浴は諦めました。
またいつかのんびりと入れる機会を待つとします。
しかし、この日もとても暑く汗を拭くハンカチも乾くのが追いつかない程。
そんな時はアレ、そうビールです。
都合良くお隣は道後麦酒館なのだ。
直ぐさま入店し先ずはマドンナビール(アルト)を1杯グゥと一口。
肴にじゃこ天を貰い2杯目は坊ちゃんビール(ケルシュ)を味わいました。
ホテルに戻ると今度はヨメと酒場に出かけます。
お目当てのお店は愛媛の新鮮な地魚を頂けるところに決定。
1階が大きなカウンターで2階がテーブル席、3階が宴会場です。
ここで頂いたお魚はどれもとても美味しかったです。
惜しむらくは人気の魚は早めに品切れになるので予約が必要な事かな。
魚もお酒も程よく頂き〆には鯛の土鍋ご飯(鯛飯)を頂きました。
先程食べたオコゼのアラはみそ汁で一緒に頂く事ができる嬉しいサプライズあり。
もちろん日向飯がお好きな方はそちらも用意されてますので御心配なく。(笑)
そんな嬉し愉しい松山の一夜は過ぎて翌朝は帰路に向かいます。
帰宅コースは渋滞を避けるため山陽道は使わず松山道、高松道、淡路島から兵庫、大阪へと入りました。
この後は大阪で1泊しヨメの友人と居酒屋で盛り上がり翌日は名古屋の実家で晩飯を食べてから東京の自宅に帰りました。
帰路の東名、新東名は共に渋滞無く日付の変わった後の入京だったのでETC深夜割引も利用出来てラッキー!
今回は往路で渋滞に翻弄されましたが、それでもやはり愉しい旅となりました。
お相手頂いたみなさんに感謝です。
ありがとうございました。
それに鞆の浦や道後温泉などこの先また訪れる楽しみが残せたのは天恵と思うのもありですね。
2012福岡帰省旅行記 完
2012年8月20日 (月)
2012.08.12 福岡帰省旅行2012 滞在編
さて、お土産も購入し宮島口を12時に出発したのですが、ここまで走って来た往路をみてビックリ!
何キロも渋滞しています。きっと渋滞最後尾の方は夕方になっても宮島口に着かないかも?
それを横目で順調に高速道路入口を目指します。
ここからは山陽道、九州道と乗り継ぎ柳川に行くのですが、やはりここでも渋滞の波に飲まれました!(-_-;)
先ずは下関手前で15kmの渋滞、ここは下道で快適にパス。
そして関門橋から小倉までが渋滞していたのでここではやや混雑の関門トンネルを通りガラガラの北九州都市高速で渋滞を回避できました。
その先の久留米の渋滞は回避出来ませんでしたが事故に遭わず無事19時過ぎには柳川到着。
到着したら待ちかねていた義父義母と実家近くの居酒屋で晩餐です。
久しぶりに会う義弟とも生ビールで乾杯♪
美味い肴と酒で夜は更けその後は爆睡でした。
翌早朝、九州の友人と久しぶりに天草で会うためまずは待ち合わせ場所の熊本港に向かいます。
柳川からのルートは有明沿岸道路を使い玉名市まで快走。
玉名からは待合せ時間まで余裕があったので熊本県道1号線を使い熊ノ岳経由で向かいます。
途中に皇太子美智子妃殿下も御展望された峠で横島干拓地を眺めました。
峠を越え熊本港に向かうと既に友人等は到着済み。
久しぶりの再会に握手を交わし暫し歓談です。
全員集合後、信号色プラス1色の4台は天草を目指しますが・・・しかしここでも渋滞に遭遇!
お盆をなめちゃイケませんね、海水浴客も含めかなりの混雑です。
そんな渋滞の中、並走するローカル線(三角線)で列車を待つ美人を発見♪
すかさず1枚撮影しました。
その数分後、「A列車で行こう」や普通列車が行き交いましたので彼女はそれに乗ったのでしょうか。
なんとか渋滞も抜け海の見えるレストランでランチを頂きました。景色も良く料理もリーズナブルで満足。
食後はプチツーリング、しかしやはり混雑は相当なものだったので当初の予定を変更し短縮ルートを選択。
しかし、戸馳島から見る八代海(不知火海)は美しかった!まさに夏真っ盛りって感じです。
暑さのためか遠く海の向こうに見える八代の街がまるで蜃気楼の様に揺らいでいました。
天草を出た後は熊本のカフェで歓談し名残惜しいけど皆さんと再会を約束しお別れしました。
ご一緒して頂いたみんさん、ありがとうございました。
また、一緒に走りましょう!
柳川へ帰った後は柳川名物の鰻のセイロ蒸しで晩餐です・・幸せ。
鰻を頂きお酒もポン酒、ビールともう結構と思うまで飲んで爆睡です。
柳川の夜は早いのだ。(笑)
翌朝はのんびり起きて朝からテレビでローカル番組三昧。
お昼には福岡ならではの柔らかな優しいうどんを食べに出かけました。
この地方のうどんは好みではない方もいるでしょうが僕は好きです。
時々、ごぼうの天ぷらを乗せたうどんが無性に食べたくなりますね。
明日は別府からフェリーに乗って愛媛に上陸です。
続きは帰宅編にて
2012年8月19日 (日)
2012.08.11 福岡帰省旅行2012 出発編
年に1度の夏休みそれともお盆休みか。まあどちらでも構わないが今年は9日間という稀に見る長期で休暇が取れる事になった。
そこでヨメの実家がある福岡県柳川市にクルマで帰省旅行する事に。
東京からクルマでの帰省は以前経験しましたが前回の経験を基に福岡までの間で1泊して少し観光する事に決定。
何たって行程の13時間中11時間を運転しましたから疲れたのなんのって!
そこで今回は広島県呉市に泊まることにして途中で北前船の寄港地でもあり映画「崖の上のポニョ」のモデル地になったと言われる鞆の浦に寄港することにしました。
そんなこともあり夜中0時と言えどウキウキと出発!首都高から東名・新東名高速に入ったところまでは順調に走行出来たんですが三ヶ日JCTから25kmの渋滞に突入。渋滞を脱出した頃にはすっかり夜が明けてました。(汗)
このペースだと鞆の浦に着くのは昼頃かなと思ってたら大間違い!この後も東名阪道で18km、名神高速で20km、中国道で20km、山陽道で15km、その他にも散発的に短い渋滞箇所が幾つもあり鞆の浦近くの福山にたどり着いたら時計の針は15時を回ってました。(-_-)
この時点で既に運転時間は13時間を越えており流石に疲労を感じ観光を諦め呉に直行することにしました。
結局、呉に着いたのは17時を過ぎてましたね。
そんな訳で呉までの写真は撮らずじまい。(爆)
やっと呉に着いた〜!呉と言えばコレでしょ。
海のくじら館、しかし既に閉館時間でした。(T_T)
大和ミュージアムも閉館時間!仕方が無いので館外の施設を見学すると造船所で大きな船を造ってました。
波止場を散策後にホテルにチェックインしちょいと一休み・・な、訳はなく腹も空いたので喉を潤し空腹を満たすため早速酒場へGO!
以前から寄ってみたかったお店に入りまずはビールでヨメと乾杯♪
激しい渋滞の中、事故に遭わず無事1日目を終えた事を祝いました。
このお店は何を頼んでも美味いのですが、やはり屋号にある様に鳥関係がお奨めです。
代表的な鳥料理は別に記しますがそれ以外の絶品料理を紹介。
鳥の皮を串刺しにし天ぷらにしたものですが、これが美味い!皮なのに食感はコリコリとして衣のサクサク感と相まって実に旨いです。
旨い料理と酒を頂いたお店を出てホテルに向かうと河に牡蠣船が浮かんでました。
明けて翌日は宮島に渡り厳島神社を参拝してから福岡に向かいます。
朝食をたっぷり取り出発。
宮島口まで1時間弱で着くかなと思ってましたが、やはりここでもお盆の洗礼である渋滞が少しあり1時間ちょっと掛かり到着。
既にフェリー乗り場近くの駐車場は満車でどうするかと考える為、お持ち帰り牡蠣屋の前に停車したところ牡蠣屋の方が駅の西側に空いている駐車場がある事を親切に教えてくれ道順まで示してくれました。
おじさん有難うございます。
無事、駐車場にたどり着き難なく駐車。
ここからフェリー乗り場に歩いて向かいます。
宮島に到着後、真っすぐ厳島神社を目指しました。
厳島神社は噂に違わぬ美しさですが満潮なら更に美しいでしょうね。
この後、宮島を後にして福岡に向かいます。
もちろんお土産はもみじ饅頭に決まりですね。
続きは滞在編にて
2012年8月16日 (木)
2012年8月15日 (水)
2012年8月13日 (月)
2012年8月12日 (日)
2012年8月11日 (土)
ニューレコード!
何の新記録かというと一日の運転時間記録です。
お盆の渋滞をナメてました。
お蔭様で15時間突破のニューレコード。
今日は全く観光出来なかったなぁ。
そんな日は美味い酒で締めくくるに限ります。
(^O)=3
2012年8月 9日 (木)
2012年8月 8日 (水)
デビルズテール
クルマ好きの方は腕時計好きでもあったりする場合がありますよね。
僕の知人にもけっこういらっしゃいます。
かく言う僕も好きです。(笑)
ただし高価なものではなくもっぱら手頃なオールドウォッチだったりします。
写真の腕時計も骨董市で見つけ購入したもので値頃な価格でした。
この腕時計を見つけた時、秒針のデザインはきっとアローなのでしょうが僕には悪魔の尻尾みたいに見えたんですね。
それでどうにも魅入られてしまい手に入れたって訳です。
売られている時にはケースも擦り傷が目立ち風防も曇りがちでしたが研磨剤で磨いたら綺麗になりました。
ムーブメントもオーバーホールし今は快調にコチコチと良い音を奏でています。
時にどうしても気になるデザインってありますよね。
*その後、秒針のデザインを気にしてネットを見ていたらこのデザインは1950年代のシチズンセンターセコンドによくある事が分りました。同年代のセイコーには見られないので写真のマーベルはシチズンの針を組み込んだ可能性があるのかも。
2012年8月 7日 (火)
2012年8月 5日 (日)
2012年8月 4日 (土)
2012.08.04 女神は6年目に入ります
我家のVW EOSは2回目の車検となり6年目に突入です。今回の点検でも不具合はなく消耗品関係の交換とこちらからリクエストしたDSGのオイルとブレーキオイルの交換くらいですんなり車検を通りました。ただしリヤサスペンション右側のショックアブソーバーのオイルシールがヘタリ気味なので秋にサードパーティーのパーツに交換予定。また、ダイヤフラムタイプからピストンタイプに交換しようかと考えていたディバーターバルブも点検の結果キズや破れも無く既に対策品が装着されている事もあるので今回は見送りました。オプションとしてはボディコーティングのメンテナンスを追加しました。
そんな訳で今も快調な女神さまです。来週にはロングランを予定していますが快適なドライブを楽しめる事でしょう。
最近のコメント