2016.08.11 夏のドライブ(前編)
2016年の夏期休暇。
何所へ行こうか・・瀬戸内のまだ見ぬ街を訪問それとも四国にするか、いや山陰にしよう!
なかなか山陰に出掛ける事は少ないし宿泊したのも30年近く前の記憶になる。
では、山陰の何処に?
松江がいい、出雲にも近いしお酒も美味しそうだ。
しかし、宿泊予約サイトで調べると松江での連泊は難しくふと思いついたのが岩国だった。
何故?岩国かって、それは錦帯橋があるからです。
橋好きの自分にとってはいつかは渡りたい橋の一つだったんですよね。
そこで、2泊3日で鳥取、島根、山口を巡る事にしました。
8月11日午前3時起床。
4時前には出発し混雑はしているが順調に東名阪道、名神高速と走るも西に向かう程、「中国吹田渋滞3km」「中国吹田渋滞5km」「中国吹田渋滞8km」と表示される。
これは、中国道に進むとまずいかも!
そこで、鳥取へは京都縦貫道を使い京丹後市から向かう事にした。
京都縦貫道を降り丹後半島の付根を横切り海を目指して走ると、あの有名な温泉地に出ました。
そう、城崎温泉です。
いつかゆっくりと泊まってみたい場所です。
城崎温泉を抜け一路鳥取市へ。
朝食を頂きに鳥取駅近くにある「すなば珈琲」へいくと、なんと長蛇の列・・入店は諦めて近くのマクドで朝マックしました。(爆)
その後は国道9号線で松江に向かいます。
途中、因幡の海岸(甲亀山)から大仙を撮影。
ここからも国道9号線をのんびりと走るのですが、視界にずっと大仙が見えるのです。
そして、それが西に向かう程に大仙の表情がどんどんと変わり見飽きることはありませんでした。
道としては退屈ですが大仙を眺めて走るには好い道ですね。
正午前には松江に到着しチェックインはできませんがホテルにクルマを駐車させて頂きました。
クルマを置いて向かったのは松江しんじ湖温泉駅。
ここからは鉄道の旅です。
この電車、かなり揺れますね。
車窓から宍道湖と大仙を眺められられ好いのですが眠気にも誘われいい気分です。
到着したのは出雲大社前駅。
ここからは出雲大社を観光です。
それにしても暑い!この日中国地方は今年最高の暑さだとか?
でも、境内に入れば厳かな気持ちになりました。
参拝の後は古代出雲歴史博物館へも寄りましたが、数多くの国宝も展示されており結構良いので出雲大社にお参りの際はここにも寄られることをお勧めします。
参拝後の帰り道はJR山陰本線を使って松江に戻ろうと思っていましたが、あまりの暑さにバテバテになり復路も一畑電車利用です。
ここからJR出雲市駅はけっこう遠いんですよ。
一畑電車で行けるのですが、それなりの時間が掛かるしね。
松江に戻りホテルにチェックインする頃には日も暮れてきました。
いそいそと闇に包まれた街に繰り出し早速地酒を堪能♪
と、言いたいところだが今この時の自分に適切なお店を探すのにけっこう歩き回ったなぁ。
その性もあり乾いた喉を潤すのに1杯目は生ビールを飲んじゃった。(笑)
疲れもあって酔いがまわるのも速し。
食事処は早々に会計を済ませ向かうはオーセンティックバー。
そこで良いお酒と人との出会いに満足な時間を持つことができました。
松江に泊まることがあれば是非再訪したいお店です。
さて、明日は朝起きられるのか?
まあ、いいか。
| 固定リンク
「05 TOUR」カテゴリの記事
- 2019.04.28-30 平成最後のツーリング(2019.05.01)
- 2017.08.10-15 久しぶりの南九州ツーリング4(2017.08.19)
- 2017.08.10-15 久しぶりの南九州ツーリング3(2017.08.18)
- 2017.08.10-15 久しぶりの南九州ツーリング2(2017.08.17)
- 2017.08.10-15 久しぶりの南九州ツーリング1(2017.08.16)
コメント
よい旅ですね〜
・・・電車はワタシには懐かしい、通学、通勤で乗っていた車両です。遠く離れた土地で活躍しているのですね。(^^)
投稿: 赤BORA | 2016年8月15日 (月) 13時59分
赤BORAさん>
ご覧頂きありがとうございます。
あの同型車両で通勤通学されていたんですね!
いつか一畑電車に乗ってノスタルジーを感じてくださいね。
松江も好いですよ〜。(^^)
投稿: シバタク | 2016年8月15日 (月) 17時34分