2016.10.10 アバルト124スパイダーにちょっと乗りました
アバルト124スパイダーがデビューしたら試乗オフでもしましょうか・・などと宣ったのだが、その舌の根も乾かぬ・・いや、乾いたから? 一人でこっそり試乗しちゃいました。(爆)
ほんの少しだけの試乗なのでお許しあれ〜。
今回、試乗したのはカーナビとかレザーシートのパッケージオプションが付いたモデルでミッションは6MT。
排気音がチューニング?もしくは大きくなるオプションは装着されていません。
内装はマツダロードスターとほぼ同じですね。
なのでイタリア車ですがウインカーはステアリングポストの右にあります。
久しぶりにFRのクルマに乗ると足下が狭く感じるなぁ。
アクセルペダルはおもいっきり右の方にある。
ロングドライブでは左ハンドルの方が左足の自由度が大きく良い気もします。
そんなことを思いながらシートポジションを調整しエンジンをスタート!
走り出して直ぐに思ったのはマツダロードスターよりもシフトフィールが少し重く感じました。
また、速度が上がるにつれアバルトの方がリヤサスペンションに落ち着きがあり乗り心地が好いかも?などと助手席に座るセールス氏に素人感想を漏らしてみました。
期待したエンジンですが、レスポンスも凡庸でトルク感もあまり芳しくない感じが・・・そこで、スポーツモードに切り替えると先程までのネ・ム・イ・カンジが一蹴されレスポンスも良くトルクもグっと高まりすこぶる元気よくなりました。
エンジン回転が2000rpm以下でもアクセルを踏めば淀みなく加速します。
セールス氏に尋ねてみると、このクルマはスポーツモードが標準でノーマルはエコモードと捉えると違和感が少ないと返事が返ってきました。
短い試乗時間でしたが、その意見には同感です。
ノーマルモードはあきらかにエコカーで選択するエコモードそのものって感じですから。
ひょっとすると、このモード表示は今の欧州のエコ意識を反映しているのかな?あくまでもエコがノーマルなんですよ・・なんてね。
ちなみに排気音はモードに関わらず大差ないと思いました。
アバルト124スパイダー、試乗する際には必ずスポーツモードを使ってみてくださいね。
| 固定リンク
「07 CAR ETC.」カテゴリの記事
- 2019.11.02 奥飛騨へ紅葉狩りドライブ(2019.11.03)
- 2019.09.15 美濃飛騨のドライブコースを再開発(着手)(2019.09.15)
- 2018.05.28 梅雨の前に山岳ドライブ(2018.05.27)
- 2018.05.05 GWは早朝ドライブコース開発(2018.05.05)
- 2017.12.02 カーナビのバージョンアップついでにお散歩ドライブ(2017.12.02)
コメント
イイですネ〜ワタシも乗ってみたい\(^o^)/
でも、先にマツダのほうを乗らなくちゃ〜
北海道では冬になったら、ドロ水を掛けられるので屋根が開けられないですしねー
投稿: 赤BORA | 2016年10月10日 (月) 15時57分
赤BORAさん>
マツダロードスターとはまた一味違う良さが伺えました。
けっこう好いと思いますよ。
雪が降る前に試乗してみては如何でしょう。
(^^)
投稿: シバタク | 2016年10月10日 (月) 22時22分
今の相棒に乗る前に、一瞬NCロードスターを検討した1059です^ ^;
マツダと提携当初はアルファロメオブランドで出すハナシが、結局FIATとアバルトになりましたね。結果的には良かったと思います。(アルファスパイダーでこれだったら、ちょっと受け付けられない感じ)
ロードスターとは、エンジンの性格と足回りのセッティングで明確に味付けが異なっていると聞いています。
是非一度、味見してみたいです。
投稿: 1059 | 2016年10月13日 (木) 23時16分
1059さん>
仰るとおりアルファではなくフィアットで正解の気がします。
運転してみると、とってもフレンドリーですよ。
官能よりも爽快さが似合う仕上がりになっている気がしますね。
是非、ご賞味あれ!
投稿: シバタク | 2016年10月14日 (金) 21時52分